マジャク釣り初体験 in荒尾
本ブログをご覧いただいている皆さん、こんにちは(^^)/
この土日は釣りを完全にお休みしました(^^;)
その代わりといってはなんですが、タイトルにある通り一家総出でマジャク釣りに行ってきました
まず第一に「マジャクとは何ぞや?」って話になると思いますが、マジャクとはアナジャコの地方名で見た目は海のザリガニ(笑)
分類学的にはヤドカリの仲間だそうです。
※前記事で「穴ジャコ」と表記しましたが、全部カタカナが正しいみたいっす・・・すみませんm(__)m
釣りとありますが、実際には筆先を巣穴に差込んで、マジャクが異物を巣穴の外に運び出す習性を利用して、巣穴近くまで出て来たヤツを指で引きずり出すって釣り方です(^-^)
ん?釣りか?コレ(笑)
それはともかく筆が巣穴からニュ〜と出てくる様子はマテ貝に似ていて、かなりユーモラス(笑)
今回は
ゆうぽんさんファミリーとお友達の方とご一緒してきました
ゆうぽんさんのお子さん達に会うのはかなり久しぶりなんで、すっかり過去の人でしたが(涙)
当初の予定では早めに現地に入って、ラーメンなんぞすすってから会場に入ろうと思ってたんですが、渋滞&下の坊主がマーライオン(車酔い)
で結局ギリギリで食べそびれた・・・帰りに食べたんですけどね~(^^)b
何とか時間内で駐車場に到着し、ゆうぽんさんと再会して受付を済ませます(^-^)
色々大変そうでしたが、元気そうで何よりでした
・
・
・
髪型が変わってたのには驚きましたが(笑)
会場に着くと今年で5回目ってことで、たくさん人が集まってます
ざっとこんな感じ(^_^;)
開会式の後で潮が引き始めた干潟を歩くんですが、これがまた遠い!
この広さで干潮まで4時間ある状態ですからエライこっちゃ
何とかポイントに着いて、巣穴に泥が入らないようにクワで穴を掘り、筆を入れていきます。
これでマジャクがいれば、筆を押し上げてきて、入り口近くで捕まえるって寸法です
実際にやってみるとこれがとても難しいっす(^^;)
まず穴を見つけて筆を入れても・・・・異常ナシの穴が多い!
穴の奥にいるかどうかもわかんないし・・・
運良く筆を押し上げてくるマジャクがいても捕まえるのがこれまた難しい
想像以上に素早いっす
それでも何とかゲットした1匹目が冒頭のマジャクです(≧▽≦)b
当日は正味2時間ほど頑張ってみましたが、ゲット出来たのは
・
・
・
家族4人で一人一匹っす(笑)
出かける時にお義母さんに「日曜はマジャクパーティーを開催します」と豪語して出かけたんですけどね・・・(^-^ゞ
数は獲れませんでしたがすごく楽しかったです!
ゆうぽんさんと次回は大潮に荒尾集合ってことで、マジャク釣りを約束しました(笑)
そうそう!
ゆうぽんさんの水没ネタのDNAはしっかりお子さんに受け継がれてましたよ(≧▽≦)b
jr.は大暴れで、全身びっしょり!やっぱり親子だなあ~(笑)
ゆうぽんさん
今回は色々ありがとうございましたm(_ _)m
釣果は残念でしたが、子供達のテンションもかなりアップで楽しかったです(≧▽≦)
二匹とも「今度は自分で獲る!」と宣言しておりますので、またご一緒くださいませ〜m(_ _)m
「マジャクば獲る」・・・楽しみにしてますぞ~(^^)/
関連記事