2007年09月16日
おニュ〜なライン
本ブログをご覧いただいいる皆さん、こんにちは(^_^)/~~
少し前の話になりますが、長崎へ出張する前にラインを新調しました(^-^ゞ
今のラインは強度は強かったんですが、どれだけ頑張ってもスプールに巻いたときに逆テーパーになってしまい、トラブルが耐えませんでした(T_T)
そこで・・・
少し前の話になりますが、長崎へ出張する前にラインを新調しました(^-^ゞ
今のラインは強度は強かったんですが、どれだけ頑張ってもスプールに巻いたときに逆テーパーになってしまい、トラブルが耐えませんでした(T_T)
そこで・・・
今回買ったのはx-wire(^^)d

周りの皆さんの評判が良かったので、ようやく購入に至りました(^_^;)
で、使ってみた感想・・・海水に浸けた後でもサラサラ感が続くのがいいですね
多い日でも安心って感じです(バカ)
結構いいみたい\(^-^)/
ただ
・
・
・
1.5号にしときゃ良かった(T-T)
買ったのは0.8号なんですけど、根掛りで何回か切っちゃいましたから(T-T)
結束部分から切れるくらいなら、スナップの結び目で切れてくれる方がありがたいっす(^_^;)
リーダーを結び直さなくて済むもんで(^-^ゞ
1.5号を使われてる方、他の1号のラインと比較して太さはいかがですか?
もし良ければ使い勝手を教えてくださいましm(__)m
それではよろしくお願いしま~す(^_^)/

周りの皆さんの評判が良かったので、ようやく購入に至りました(^_^;)
で、使ってみた感想・・・海水に浸けた後でもサラサラ感が続くのがいいですね
多い日でも安心って感じです(バカ)
結構いいみたい\(^-^)/
ただ
・
・
・
1.5号にしときゃ良かった(T-T)
買ったのは0.8号なんですけど、根掛りで何回か切っちゃいましたから(T-T)
結束部分から切れるくらいなら、スナップの結び目で切れてくれる方がありがたいっす(^_^;)
リーダーを結び直さなくて済むもんで(^-^ゞ
1.5号を使われてる方、他の1号のラインと比較して太さはいかがですか?
もし良ければ使い勝手を教えてくださいましm(__)m
それではよろしくお願いしま~す(^_^)/
Posted by ryoukei at 10:36│Comments(10)
│タックル
この記事へのコメント
今日わ!
X-wireを買われましたか、ター坊さんのお勧めで使っておりますよ。私もえぎんぐは0.8号です、ジギング用に1.5か2.0号を購入予定ですよ。使った感じからしてエギングに1.5号は厳しいのではありませんか?
X-wireを買われましたか、ター坊さんのお勧めで使っておりますよ。私もえぎんぐは0.8号です、ジギング用に1.5か2.0号を購入予定ですよ。使った感じからしてエギングに1.5号は厳しいのではありませんか?
Posted by esu3go at 2007年09月16日 11:12
多分切れたのはラインのせいとかではなく、ラインが瀬に触れてたとか、タチウオが噛った(爆)とか…
X-ワイヤーは号数上げない方がいいと思いますよ〜
あれは、PEの軸が潰れないんで、実際のスプール巻き数より巻けないです。
太めって感じですかなo(^-^)o
0.8→1
1.5→2
ぐらいはあると思いますよ〜
エギングで1.5は…かなりキツイですよ〜
1.5は私はショアジギ用っすよ…(^-^;
X-ワイヤーは号数上げない方がいいと思いますよ〜
あれは、PEの軸が潰れないんで、実際のスプール巻き数より巻けないです。
太めって感じですかなo(^-^)o
0.8→1
1.5→2
ぐらいはあると思いますよ〜
エギングで1.5は…かなりキツイですよ〜
1.5は私はショアジギ用っすよ…(^-^;
Posted by まりも at 2007年09月16日 13:40
esu3goさん
こんにちは(^_^)/
確かター坊さんは1.5号を使われてなかったですか?(記憶違いでしたらすみませんm(__)m)
もしター坊さんが使われているなら、引っ張り強度でいったら最強になるかなと思いまして・・・(^_^;)
でも、厳しそうですね(T_T)
1号があったら即飛びつくんですけどね~(笑)
私も近々ショアジギ用に2号を購入しま~す(^_^)
こんにちは(^_^)/
確かター坊さんは1.5号を使われてなかったですか?(記憶違いでしたらすみませんm(__)m)
もしター坊さんが使われているなら、引っ張り強度でいったら最強になるかなと思いまして・・・(^_^;)
でも、厳しそうですね(T_T)
1号があったら即飛びつくんですけどね~(笑)
私も近々ショアジギ用に2号を購入しま~す(^_^)
Posted by ryoukei at 2007年09月16日 16:22
まりもさん
タチウオならよかったのに・・・(笑)
以前はリーダーで切れてたんですが、少し前にリーダーを3号にしてから、ことごとくPEの結束部から切れるようになっちゃいまして・・・(^_^;)
太くなるだけなら、今はバイオのC3000スプールをエギングに使ってますので、きっちり100m巻けるんですよね(^_^)b
スローフォールになってイカの抱きが良くなったりして・・・(笑)
タチウオならよかったのに・・・(笑)
以前はリーダーで切れてたんですが、少し前にリーダーを3号にしてから、ことごとくPEの結束部から切れるようになっちゃいまして・・・(^_^;)
太くなるだけなら、今はバイオのC3000スプールをエギングに使ってますので、きっちり100m巻けるんですよね(^_^)b
スローフォールになってイカの抱きが良くなったりして・・・(笑)
Posted by ryoukei at 2007年09月16日 16:32
こんばんは!!
私はX-wireは使ったことがありません、昔DUELからでてたXドライブを使ってました。
このラインはRodに黄色い粉が付きライントラブルが多かったですね。
今はよつあみのGALISWX8Geso-X1.2号リーダー3号の組み合わせです。
1.2号は少し太い感じがしますが他社のPEより細いみたいです。
Daiwaの2506サイズのスプールにぴったり収まりますよ!
私はX-wireは使ったことがありません、昔DUELからでてたXドライブを使ってました。
このラインはRodに黄色い粉が付きライントラブルが多かったですね。
今はよつあみのGALISWX8Geso-X1.2号リーダー3号の組み合わせです。
1.2号は少し太い感じがしますが他社のPEより細いみたいです。
Daiwaの2506サイズのスプールにぴったり収まりますよ!
Posted by Love-Fish! at 2007年09月16日 19:33
こんばんは。
実は、私の最近のショアジギラインはこれの1.5号ですよ~(^o^)
PEとしては普通か若干太目かな?
エギングに1.5号は太すぎですね。
ショアジギには1.5号はいいですよ!
私は使用頻度が高いので、先端10mは既に色が抜けて白っぽくなっております。
強いですよ!・・・夜もぐっすり!
実は、私の最近のショアジギラインはこれの1.5号ですよ~(^o^)
PEとしては普通か若干太目かな?
エギングに1.5号は太すぎですね。
ショアジギには1.5号はいいですよ!
私は使用頻度が高いので、先端10mは既に色が抜けて白っぽくなっております。
強いですよ!・・・夜もぐっすり!
Posted by 焼津パパ at 2007年09月16日 21:19
こんばんは~
お呼びでしょうか~
確かに私は冬から春のデカイカシーズンには1.5号を使ってますよ。
ボトムを攻めたりエギもデカイの使いますからね~
その分実際根掛かりしても回収率は高いですよ(^_^)v
デカエギ使ってるときにラインの太さでどれくらいエギの動きに違いが出るのかは私にはよくわからないです(^^;)
一応リーダーを長めに取ってますし。
まあ、考え方の問題かもしれませんね。
ちなみに秋は0.8号を使ってます。
エギも小さいですからね。
結束部分から切れてしまうってことはノットが上手く組めてないってことになりますね・・・
編み込みが均一になってないとか、締め込みが甘いとかあるのかもしれませんよ。
慣れた頃に油断が出ますので今一度確認してみては?
お呼びでしょうか~
確かに私は冬から春のデカイカシーズンには1.5号を使ってますよ。
ボトムを攻めたりエギもデカイの使いますからね~
その分実際根掛かりしても回収率は高いですよ(^_^)v
デカエギ使ってるときにラインの太さでどれくらいエギの動きに違いが出るのかは私にはよくわからないです(^^;)
一応リーダーを長めに取ってますし。
まあ、考え方の問題かもしれませんね。
ちなみに秋は0.8号を使ってます。
エギも小さいですからね。
結束部分から切れてしまうってことはノットが上手く組めてないってことになりますね・・・
編み込みが均一になってないとか、締め込みが甘いとかあるのかもしれませんよ。
慣れた頃に油断が出ますので今一度確認してみては?
Posted by ター坊 at 2007年09月16日 21:57
Love-Fish!さん
おはようございます(^_^)/
このX-Wireも黄色い粉が付きますよ(^_^;)
私はXドライブを使ったことはないですが、X-Wireは何だかいい感じです(^_^)b
GESO-Xは1号を使ったことがありましたが、劣化が早かったような気がして使わなくなっちゃいました(T_T)
Love-Fish!さんのように1.2号を使っていたら違ったかもです(^_^;)
GESO-Xは通常のラインより細いみたいですもんね・・・
今度は1.2号を使ってみようかな・・・(^_^)
おはようございます(^_^)/
このX-Wireも黄色い粉が付きますよ(^_^;)
私はXドライブを使ったことはないですが、X-Wireは何だかいい感じです(^_^)b
GESO-Xは1号を使ったことがありましたが、劣化が早かったような気がして使わなくなっちゃいました(T_T)
Love-Fish!さんのように1.2号を使っていたら違ったかもです(^_^;)
GESO-Xは通常のラインより細いみたいですもんね・・・
今度は1.2号を使ってみようかな・・・(^_^)
Posted by ryoukei at 2007年09月17日 07:06
焼津パパさん
おはようございます(^_^)/
1.5号は太すぎですか・・・(T_T)
う~~ん残念です。
色が抜けるまで使われているって・・・耐久性抜群ですね(^_^)b
今のラインも大事に使うことにしま~す(^_^)
おはようございます(^_^)/
1.5号は太すぎですか・・・(T_T)
う~~ん残念です。
色が抜けるまで使われているって・・・耐久性抜群ですね(^_^)b
今のラインも大事に使うことにしま~す(^_^)
Posted by ryoukei at 2007年09月17日 07:20
ター坊さん
おはようございます(^_^)/
やっぱり使われてましたよね、1.5号(^_^)b
皆さんからは太いってご指摘いただきましたが、私の場合出張であちこち行きますので、ボトムの形状が全く分からないポイントが多いんですよ~(T_T)
それでも底をねちねちやっちゃうので、必然的にエギのロストも増えてしまって・・・
私も使ってみようかな・・・(^^ゞ
ちなみに、結束ミスは・・・あまり認めたくないです(笑)
が、編み込んだ後にPE本線とリーダーの端糸をまとめるのが下手くそなのかも知れません(T_T)
も少し練習してみますp(^_^)q
おはようございます(^_^)/
やっぱり使われてましたよね、1.5号(^_^)b
皆さんからは太いってご指摘いただきましたが、私の場合出張であちこち行きますので、ボトムの形状が全く分からないポイントが多いんですよ~(T_T)
それでも底をねちねちやっちゃうので、必然的にエギのロストも増えてしまって・・・
私も使ってみようかな・・・(^^ゞ
ちなみに、結束ミスは・・・あまり認めたくないです(笑)
が、編み込んだ後にPE本線とリーダーの端糸をまとめるのが下手くそなのかも知れません(T_T)
も少し練習してみますp(^_^)q
Posted by ryoukei at 2007年09月17日 07:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。