2010年03月08日
リールベアリング交換
本ブログをご覧いただいている皆さん、こんにちは(^_^)/
やっぱり天候が悪くてこの週末も自宅軟禁でした(´Д`)
なかなか釣りにいけないですね
ってことで作業ネタばっかりになってしまいますが、コイツのメンテをして気を紛らわすことに・・・
やっぱり天候が悪くてこの週末も自宅軟禁でした(´Д`)
なかなか釣りにいけないですね
ってことで作業ネタばっかりになってしまいますが、コイツのメンテをして気を紛らわすことに・・・

ライトな釣りに使っている旧ルビアスの2000
時間に余裕がある時にメンテをしてたんですが、最近ゴロ感が酷くなったんですよね
ギアにたっぷりグリスを塗っても問題が解消しなかったので、ベアリングが原因と判断して交換してみました。

今回交換したのは
部品ナンバー37 ピニオンボールベアリング(A)
部品ナンバー44 ピニオンボールベアリング(B)
部品ナンバー63 ドライブボールベアリング(A)
部品ナンバー66 ドライブボールベアリング(B)の4個
今回は純正品ではなく市販品を使ったので、値段は消費税込みで1300エソくらい♪
KOYOと言うメーカーのモノです(^-^)
近場でベアリングの小売りをしているお店を調べてお邪魔しました。
お昼休みなのにきちんと対応してくださり、イイ感じでしたよ(^-^)
ウォームシャフトのカラーもBB化してたのでそちらの交換も考えましたが、少しずつ換えていくことにしました(^-^ゞ

とりあえずいつものように丸裸にしてみる(笑)

下が新品、上が今まで着いてた純正品です。
とりあえず交換後組み上げてくるくる〜
・
・
・
重っ!ガ━━(°Д°;)━━ン!
おそらくシールタイプに封入されているグリスの粘度が高いからだろうってことで脱脂→オイルを挿して再度組み上げ。
おおっ!軽くなった\(^o^)/
ゴロ感もなくなりすっきりしました♪
最後にウォームシャフトのワッシャーをなくしてしまいガタが出ていたので、フックの入ってたパッケージを適当な大きさに切って差し込みメンテ完了(^-^)
ゴロ感・ガタツキもなくなりイイ感じだあ\(^o^)/
回転も軽くなったのでまだまだ頑張ってくれそうです♪
※そうそう!道具の分解・お手入れは自己責任でお願いしま〜すm(_ _)m
ここでお店の人に聞いてきたベアリングのお話を少し・・・
リールなどに使われているベアリングはミニチュアボールベアリングと言う分類に入るそうで、メンテと言う概念はなく、基本的に消耗品と言う捉え方をしているそうです。
大きなベアリングは部品単価も高い為、シール材を外して内部洗浄→新しいグリスを注入するらしいですが、小さい物はいちいちしないみたい(^_^;)
ゴロ感が出る原因としては異物混入やサビで内部が傷つくことによって発生することが多いとのこと。
ただ私の場合は手入れの仕方に問題があったんじゃないかと思ってます(´Д`)
ブレーキクリーナーで脱脂
↓
古いグリスが溶ける
とここまではいいですが、新しいグリスが上手に挿せてなかったことが原因だったような・・・(^_^;)
ってことでメンテの方法を変更。
脱脂したベアリングをオイルに漬け込み、適度に拭き取った後グリスをシール部分に塗ってフタをする(笑)
オイルはシール材があっても内部に浸透するが流出しやすく耐久性に乏しい、グリスは粘度があって耐久性には優れるが粘度のせいでグリス内部まで浸透しないという特性を考えるとこの方法がいいのかなと・・・
珍しく理屈っぽくなっちゃいましたが、ベアリングの手入れで検索してみるとオイルだグリスだと諸説色々あったもので・・・(^-^ゞ
せっかく買った道具だから大切にしたいですもんね(^-^)

ドレス(DRESS) WIZARD LOOP(メンテナンスオイル)
通常のオイルよりも粘度が低いみたい。ベアリングに挿すとかなり回転が滑らかになります。

ドレス(DRESS) PROGRESS モルブデングリススプレー
HCでモリブデングリスを買いましたが、ちょっと硬すぎましたがコレはどうだろ?

ダイワ(Daiwa) リールオイル2
スプレーじゃないので使いやすそうです♪
Posted by ryoukei at 23:20│Comments(32)
│タックル
この記事へのコメント
こんばんわ。
ワタシはメーカーにオーバーホール出しましたよ。
キャンペーン中だったんでw
自分でバラす勇気がなかなかでないなぁ…(^^;
ワタシはメーカーにオーバーホール出しましたよ。
キャンペーン中だったんでw
自分でバラす勇気がなかなかでないなぁ…(^^;
Posted by kb at 2010年03月08日 23:53
こんばんは
確かに、グリス、オイル、どちらがいいのか迷いますね
ちゃんとメンテできる人なら低粘度オイルでやったほうが気持ち良いですよね
ミニチュアBBでもシールド外して中のゴリ原因を除去したら結構使えると思うんですけどね
消耗品って言ってもフトコロが痛いですからBBも大事に使いたいです
確かに、グリス、オイル、どちらがいいのか迷いますね
ちゃんとメンテできる人なら低粘度オイルでやったほうが気持ち良いですよね
ミニチュアBBでもシールド外して中のゴリ原因を除去したら結構使えると思うんですけどね
消耗品って言ってもフトコロが痛いですからBBも大事に使いたいです
Posted by めちくろ
at 2010年03月09日 00:16

わかりやすいメンテ内容でした^^
ベアリングは消耗品なんですね・・・
そういえばウチの機械のベアリングも消耗品だwww
ベアリングは消耗品なんですね・・・
そういえばウチの機械のベアリングも消耗品だwww
Posted by とっとっとー at 2010年03月09日 00:18
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
ベアリングは消耗品という考え方はそう思います。
あとギアなども消耗品として考えています。
もちろん会社にとって私も・・・・(T_T) ウルウル
ドレスのスプレー愛用しています。
ベアリングやシャフトに塗るといい感じなんですよね!
釣具屋でまたまた新しいオイルを発見したので
購入しようか検討中です。
このスプレーより小さくて値段は一緒なので・・ww
ベアリングは消耗品という考え方はそう思います。
あとギアなども消耗品として考えています。
もちろん会社にとって私も・・・・(T_T) ウルウル
ドレスのスプレー愛用しています。
ベアリングやシャフトに塗るといい感じなんですよね!
釣具屋でまたまた新しいオイルを発見したので
購入しようか検討中です。
このスプレーより小さくて値段は一緒なので・・ww
Posted by ごん
at 2010年03月09日 00:46

こんばんは。
結構部品数多いんですねぇ。
調子も良くなって、いい感じそうです。^^
やっぱりBBは消耗品なんですね。
私も、近日手元に届く予定です。
今度、そのお店教えてくださいね~。
結構部品数多いんですねぇ。
調子も良くなって、いい感じそうです。^^
やっぱりBBは消耗品なんですね。
私も、近日手元に届く予定です。
今度、そのお店教えてくださいね~。
Posted by tj
at 2010年03月09日 01:15

kbさん
こんにちは(^^)/
あっ・・・生きてた(≧▽≦)b
私もこうは書いてますが、ツインパは未だに手を出せないでいます(笑)
だって万が一の時に予備になるリールがないんだもん(;´д`)
でも自分で上手に出来るようになれれば一番ってことで、近々バラすことになると思います♪
オーバーホールのキャンペーン・・・対象機種持ってないす(^-^ゞ
こんにちは(^^)/
あっ・・・生きてた(≧▽≦)b
私もこうは書いてますが、ツインパは未だに手を出せないでいます(笑)
だって万が一の時に予備になるリールがないんだもん(;´д`)
でも自分で上手に出来るようになれれば一番ってことで、近々バラすことになると思います♪
オーバーホールのキャンペーン・・・対象機種持ってないす(^-^ゞ
Posted by ryoukei at 2010年03月09日 08:42
めちくろさん
こんにちは(^^)/
リールのBBって径が小さくてシール材が付いてるヤツが多いですもんね~
交換してゴリゴリのベアリングが残りましたので、時間がある時にシール材を上手に外せないか確かめてみますo(^-^)o
でも・・・上手くバラせたとしてもきちんと組み上げられるか不安です(笑)
こんにちは(^^)/
リールのBBって径が小さくてシール材が付いてるヤツが多いですもんね~
交換してゴリゴリのベアリングが残りましたので、時間がある時にシール材を上手に外せないか確かめてみますo(^-^)o
でも・・・上手くバラせたとしてもきちんと組み上げられるか不安です(笑)
Posted by ryoukei at 2010年03月09日 08:44
とっとっとーさん
とっとっとーさんとこの製品はいかにも使ってそうですもんね(^_^)
うちのは・・・ある訳ないか(笑)
ベアリングの交換で調子を取り戻しましたので、リール購入計画は一旦白紙撤回になりそうです(^-^ゞ
残った箇所のベアリングも近々交換しま~す♪
とっとっとーさんとこの製品はいかにも使ってそうですもんね(^_^)
うちのは・・・ある訳ないか(笑)
ベアリングの交換で調子を取り戻しましたので、リール購入計画は一旦白紙撤回になりそうです(^-^ゞ
残った箇所のベアリングも近々交換しま~す♪
Posted by ryoukei at 2010年03月09日 08:46
ごんさん
なんだか湿っぽい話になってますよ(笑)
今度角打ちご一緒しましょ(≧▽≦)b
ギア類は磨耗が見受けられなかったので今回は放置しました♪
オイルやグリスはホームセンターに売ってるのと少し違うのかな?
結構使い勝手いいですもんね!
高いオイル・・・気になります(^^;)
なんだか湿っぽい話になってますよ(笑)
今度角打ちご一緒しましょ(≧▽≦)b
ギア類は磨耗が見受けられなかったので今回は放置しました♪
オイルやグリスはホームセンターに売ってるのと少し違うのかな?
結構使い勝手いいですもんね!
高いオイル・・・気になります(^^;)
Posted by ryoukei at 2010年03月09日 08:49
tjさん
こんにちは(^^)/
前お話してたお店も行ったんですが、もうBB置いてませんでした~(;´д`)
それでも今回のお店は近いですから今度行きましょうね(^_^)
使わないBBが発生しましたので、再利用出来ないかあれこれ調べてみますね(^^)/
こんにちは(^^)/
前お話してたお店も行ったんですが、もうBB置いてませんでした~(;´д`)
それでも今回のお店は近いですから今度行きましょうね(^_^)
使わないBBが発生しましたので、再利用出来ないかあれこれ調べてみますね(^^)/
Posted by ryoukei at 2010年03月09日 08:51
こんにちは。
BBってやっぱり消耗品の部類なんですねぇ・・・。
私はBBのメンテは脱脂せずにグリスアップのみです^^;
BBってやっぱり消耗品の部類なんですねぇ・・・。
私はBBのメンテは脱脂せずにグリスアップのみです^^;
Posted by ともぞう8982
at 2010年03月09日 09:44

グリスは自転車用ですがシマノのデュラエース・スペシャルグリスが良いよ~♪
俺も使ってるけど,リール分解ヲタクも使ってるんで間違い無いです!
釣り用になると何でも値段が上がりますが自転車用なんで50g800円くらいなんでお得です(ナチュでも売ってる
あっ,それと脱脂してからの乾燥は絶対ですね!クリーナーは揮発性が多いですが空気に触れないと揮発しにくいのでベアリング等の内部に残ってたらせっかく注入したオイルもグリスも流れやすくなってスグにあのゴリ感が出るので注意です
後,ベアリング等に噛んだ塩の結晶等はクリーナーでも落ちませんので温めのお湯にブチ込んで入浴させてます
これは自己責任でね♪
俺も使ってるけど,リール分解ヲタクも使ってるんで間違い無いです!
釣り用になると何でも値段が上がりますが自転車用なんで50g800円くらいなんでお得です(ナチュでも売ってる
あっ,それと脱脂してからの乾燥は絶対ですね!クリーナーは揮発性が多いですが空気に触れないと揮発しにくいのでベアリング等の内部に残ってたらせっかく注入したオイルもグリスも流れやすくなってスグにあのゴリ感が出るので注意です
後,ベアリング等に噛んだ塩の結晶等はクリーナーでも落ちませんので温めのお湯にブチ込んで入浴させてます
これは自己責任でね♪
Posted by すえ at 2010年03月09日 11:31
こんにちは~(^o^)丿
凄い、自分はここまでバラせる自信がないです(@_@。
グリスの粘度で回転が変わるんですね~
自分で交換できるのは、ベールのラインローラーベアリングだけです(笑)
凄い、自分はここまでバラせる自信がないです(@_@。
グリスの粘度で回転が変わるんですね~
自分で交換できるのは、ベールのラインローラーベアリングだけです(笑)
Posted by Love-Fish at 2010年03月09日 12:52
こんにちは!
純正品のBBは高いですよね、1個で1300円位しますから中々交換できませんよ。私は綺麗にふき取って再利用してます、安かったら交換した方が良いですよね。
純正品のBBは高いですよね、1個で1300円位しますから中々交換できませんよ。私は綺麗にふき取って再利用してます、安かったら交換した方が良いですよね。
Posted by esu3go at 2010年03月09日 13:16
ryoukeiさんこんにちは
リールのメンテナンス何もしてないので、しなきゃ〜と思いつつ・・・
リールも消耗品?
自分には、元に戻せない自信が有ります〜笑

リールのメンテナンス何もしてないので、しなきゃ〜と思いつつ・・・
リールも消耗品?
自分には、元に戻せない自信が有ります〜笑
Posted by 彩萌パパ at 2010年03月09日 13:35
ともぞうさん
こんばんは(^^)/
「正しく使えば半永久的に使えるんですけどね~」とお店の方からは言われたんですが、なかなかですね(^^;)
ともぞうさんのされてる様に脱脂なしのグリスアップが本来なら正解かもしれません(^_^)
ただ・・・やっぱりイジりたくなっちゃうんですよ(笑)
オイルにしたらかなり巻き心地も軽くなりますし♪
こんばんは(^^)/
「正しく使えば半永久的に使えるんですけどね~」とお店の方からは言われたんですが、なかなかですね(^^;)
ともぞうさんのされてる様に脱脂なしのグリスアップが本来なら正解かもしれません(^_^)
ただ・・・やっぱりイジりたくなっちゃうんですよ(笑)
オイルにしたらかなり巻き心地も軽くなりますし♪
Posted by ryoukei
at 2010年03月09日 19:34

すえ艦長
デュラエース・スペシャルグリスですね!
値段安いなあ♪
今度ナチュでポチする時は忘れずに買うようにしますねm(_ _)mアザ~ス
塩噛みまでは考えてなかったなあ(^^;)
特にラインローラーのベアリングですね~
今度からちゃんと入浴と乾燥をさせてあげるようにしますね(^^)/
デュラエース・スペシャルグリスですね!
値段安いなあ♪
今度ナチュでポチする時は忘れずに買うようにしますねm(_ _)mアザ~ス
塩噛みまでは考えてなかったなあ(^^;)
特にラインローラーのベアリングですね~
今度からちゃんと入浴と乾燥をさせてあげるようにしますね(^^)/
Posted by ryoukei
at 2010年03月09日 19:42

Love-Fishさん
こんばんは(^^)/
最初はパーツ着け間違えたり、ワッシャー忘れたりしてましたが、さすがにもう図面を見なくても組み立てられるようになりました(笑)
買ってきたベアリングが結構固めのグリスを使っていたようで、回転が悪く思わずやっちゃいました(^-^ゞ
ラインローラーのベアリングが一番過酷ですからね~(^^;)
よほど悪い症状が出ない限り、それで大丈夫だと思いますよ♪
バラしてるのはある意味趣味なんで(笑)
こんばんは(^^)/
最初はパーツ着け間違えたり、ワッシャー忘れたりしてましたが、さすがにもう図面を見なくても組み立てられるようになりました(笑)
買ってきたベアリングが結構固めのグリスを使っていたようで、回転が悪く思わずやっちゃいました(^-^ゞ
ラインローラーのベアリングが一番過酷ですからね~(^^;)
よほど悪い症状が出ない限り、それで大丈夫だと思いますよ♪
バラしてるのはある意味趣味なんで(笑)
Posted by ryoukei
at 2010年03月09日 19:46

esu3goさん
こんばんは(^^)/
純正品高いですよね~(^^;)
元々防錆加工してるみたいなので、その分値段は高くなるのは理解できますが、純正1個分の値段で今回のだと4個買えましたから(笑)
ゴロ感が出たのはある意味自業自得なんで、今回はしっかりメンテしてどれくらいもつかチェックしてみますねo(^-^)o
こんばんは(^^)/
純正品高いですよね~(^^;)
元々防錆加工してるみたいなので、その分値段は高くなるのは理解できますが、純正1個分の値段で今回のだと4個買えましたから(笑)
ゴロ感が出たのはある意味自業自得なんで、今回はしっかりメンテしてどれくらいもつかチェックしてみますねo(^-^)o
Posted by ryoukei
at 2010年03月09日 19:48

彩萌パパさん
こんばんは(^^)/
リール自体が消耗品って・・・恐ろしすぎます(゜ロ゜;
本当は短いサイクルで新しい物を買うってのもいいのかもですが、貧乏アングラーの私にはムリです(笑)
それにせっかく譲っていただいたリールですからしっかり現役で頑張ってもらいたいもので・・・
覚悟を決めてバラしちゃえば組むのはなんとかなりますよ(爆)
だって私の場合は組み上げなきゃ釣りに行けないですし(;´д`)
こんばんは(^^)/
リール自体が消耗品って・・・恐ろしすぎます(゜ロ゜;
本当は短いサイクルで新しい物を買うってのもいいのかもですが、貧乏アングラーの私にはムリです(笑)
それにせっかく譲っていただいたリールですからしっかり現役で頑張ってもらいたいもので・・・
覚悟を決めてバラしちゃえば組むのはなんとかなりますよ(爆)
だって私の場合は組み上げなきゃ釣りに行けないですし(;´д`)
Posted by ryoukei
at 2010年03月09日 19:51

こんばんは!
ベアリングが消耗部品なんですね・・・
逆に言うと定期的にベアリングを換装すると長持ちさせられそうですね!
とても勉強になりました^^
ベアリングが消耗部品なんですね・・・
逆に言うと定期的にベアリングを換装すると長持ちさせられそうですね!
とても勉強になりました^^
Posted by PM
at 2010年03月09日 20:40

こんばんは!
こうやって修理して大切にしてあげれば
このリールも大喜びですね♪
車もたかがベアリングと思って放っておくと
大変な目に合うことが度々ありますからね。
ワタシのもそろそろメンテしてみます!
こうやって修理して大切にしてあげれば
このリールも大喜びですね♪
車もたかがベアリングと思って放っておくと
大変な目に合うことが度々ありますからね。
ワタシのもそろそろメンテしてみます!
Posted by あびけん at 2010年03月09日 21:48
PMさん
こんにちは(^_^)/
正しい使い方をすればかなり長持ちするみたいですが、それがなかなか出来ないみたいです(^_^;)
分解清掃が出来るといいんですけどね♪
他にはギアやワッシャー類も劣化が進んだ時に交換してあげれば、PMさんにお子さんが出来た時に譲れそうですよ(^-^)
こんにちは(^_^)/
正しい使い方をすればかなり長持ちするみたいですが、それがなかなか出来ないみたいです(^_^;)
分解清掃が出来るといいんですけどね♪
他にはギアやワッシャー類も劣化が進んだ時に交換してあげれば、PMさんにお子さんが出来た時に譲れそうですよ(^-^)
Posted by ryoukei at 2010年03月10日 07:22
あびけんさん
こんにちは(^_^)/
あびけんさんに言われるとかなり説得力があります(^-^)
今回の交換でかなり巻き心地がアップしましたが、未交換・まだ追加出来そうな箇所と手を加えようと思います♪
天気が悪い今がチャンスかもですねp(^-^)q
こんにちは(^_^)/
あびけんさんに言われるとかなり説得力があります(^-^)
今回の交換でかなり巻き心地がアップしましたが、未交換・まだ追加出来そうな箇所と手を加えようと思います♪
天気が悪い今がチャンスかもですねp(^-^)q
Posted by ryoukei at 2010年03月10日 07:32
こんばんは!
自分でバラしちゃうんですか、凄い!
やってみたいけど私は恐ろしくて出来ません・・・
旧ルビアス欲しい・・
自分でバラしちゃうんですか、凄い!
やってみたいけど私は恐ろしくて出来ません・・・
旧ルビアス欲しい・・
Posted by HIT! at 2010年03月10日 11:58
こんばんは^^
リールメンテ出来る人羨ましいです^^
いつかは挑戦してみたいとは思いますが勇気でないです。
メンテ頼もうかな?
ごんさん 8マソ
tjさん 4マソ
ryoukeiさんはおいくらでやっていただけますか?ww
リールメンテ出来る人羨ましいです^^
いつかは挑戦してみたいとは思いますが勇気でないです。
メンテ頼もうかな?
ごんさん 8マソ
tjさん 4マソ
ryoukeiさんはおいくらでやっていただけますか?ww
Posted by kyon at 2010年03月10日 19:02
HIT!さん
こんばんは(^_^)/
確かにイグジストは恐くてバラせないですね(^_^;)
そう言えばIOS FACTORYでイグジストのベアリングチューンの動画があったような・・・すごく簡単そうに組み立ててましたよ
旧ルビアスは昔の型ですが、使い勝手が良くてかなり気に入ってます♪
こんばんは(^_^)/
確かにイグジストは恐くてバラせないですね(^_^;)
そう言えばIOS FACTORYでイグジストのベアリングチューンの動画があったような・・・すごく簡単そうに組み立ててましたよ
旧ルビアスは昔の型ですが、使い勝手が良くてかなり気に入ってます♪
Posted by ryoukei
at 2010年03月11日 01:38

kyonちゃん
こんばんは(^_^)/
近くにごんさんもいらっしゃいますし、パーツさえ失くさなければ大丈夫ですよ(^-^)
ただ高いなあ(笑)
じゃあ私はリアルに夜の実地訓練1回で(≧▽≦)
・
・
・
冗談です 他のリールの中身も見て見たいのでチャレンジして途方に暮れたら連絡くださ~い(^_^)/
こんばんは(^_^)/
近くにごんさんもいらっしゃいますし、パーツさえ失くさなければ大丈夫ですよ(^-^)
ただ高いなあ(笑)
じゃあ私はリアルに夜の実地訓練1回で(≧▽≦)
・
・
・
冗談です 他のリールの中身も見て見たいのでチャレンジして途方に暮れたら連絡くださ~い(^_^)/
Posted by ryoukei
at 2010年03月11日 01:41

こんばんわ!!
おうっ!!ばらばらじゃないですか~絶対ムリだ(笑)
僕の旧ルビもそういえば、調子悪いなぁ。。。
修理にだそうかなぁ~
おうっ!!ばらばらじゃないですか~絶対ムリだ(笑)
僕の旧ルビもそういえば、調子悪いなぁ。。。
修理にだそうかなぁ~
Posted by PON at 2010年03月11日 21:04
まいどです。
やっぱ、ほんま器用ですね。
僕も、リールメンテがしたくて、海に使ってゴリゴリになったレブロスで数回バラキの練習・・・。
メンテすればすれほど、どんどん回らなくなりました~。
オイル、グリスの違いも、いまだ不明です(泣)
やっぱ、ほんま器用ですね。
僕も、リールメンテがしたくて、海に使ってゴリゴリになったレブロスで数回バラキの練習・・・。
メンテすればすれほど、どんどん回らなくなりました~。
オイル、グリスの違いも、いまだ不明です(泣)
Posted by じじトト at 2010年03月11日 22:34
PONさん
こんばんは(^_^)/
覚悟を決めてバラしちゃえば何とかなりますよ(笑)
というか何とかしないと釣りが出来なかったもので(^_^;)
最初は間違えそうな箇所は写真を撮りながらばらばらにしました。
力技でハメこまなければ壊れることはないですよ~(^-^)
こんばんは(^_^)/
覚悟を決めてバラしちゃえば何とかなりますよ(笑)
というか何とかしないと釣りが出来なかったもので(^_^;)
最初は間違えそうな箇所は写真を撮りながらばらばらにしました。
力技でハメこまなければ壊れることはないですよ~(^-^)
Posted by ryoukei at 2010年03月11日 23:54
じじトトさん
まいどです~(^_^)/
色々やってますけどあまり器用ではないないですよ
その証拠にルビのネジ何箇所かなめかけてるモノがありますし(笑)
レブロス回りにくくなりましたか~(´Д`)
ビスの締め込みすぎとかも回転に影響するみたいなので、適度なトルクで締めなおしてみたらいいかもです♪
オイルとグリスの使い方難しいっすね(^_^;)
私も色々試してますので、はっきりしたらまた記事にしますね(^_^)/
まいどです~(^_^)/
色々やってますけどあまり器用ではないないですよ
その証拠にルビのネジ何箇所かなめかけてるモノがありますし(笑)
レブロス回りにくくなりましたか~(´Д`)
ビスの締め込みすぎとかも回転に影響するみたいなので、適度なトルクで締めなおしてみたらいいかもです♪
オイルとグリスの使い方難しいっすね(^_^;)
私も色々試してますので、はっきりしたらまた記事にしますね(^_^)/
Posted by ryoukei at 2010年03月11日 23:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。