ロッドビル道具工作(^-^)

ryoukei

2008年08月23日 20:03

本ブログをご覧いただいている皆さん、こんにちは(^_^)/
今日の福岡はようやく天候も回復してきたみたいですね(^^)
ホーム近辺で青物の噂もちらほら聞かれ始めたようですが、今日は出勤日ってことで事務所でのんびりしています。

釣り・・・行けてないっす(´Д`)
そして・・・ネタないっす〇| ̄|_

だんだん釣りブログではなくなった感がありますが、「コレじゃいかん!」ってことで、以前から材料を集めていたある物を作ってみました



仕事中ですが(笑)
何を作ったかと言いますと・・・

「なんちゃってロッドドライヤ~~」


以前ロッドを作った時にスレッドのコーティングを厚く塗ることが出来なかったんですよね(T T)
おかげで、今コーティングが剥がれかかって非常にかわいそうな状況に・・・
必要性は感じますが、実際に売っている物を見るとイイお値段

諦めきれずにネットで色々調べてみると、自作してらっしゃる方が意外に多かったので、私もチャレンジしてみました(^-^ゞ

そろそろ新しいロッドを作りたいな~と思っているもんで・・・

本当ならロッドドライヤー用のモーターが売ってあるのでそれを購入するのが早いんでしょうが、モーターも中々良いお値段
お金ねっす(T T)

で、あれこれ調べてみたら、きちんとしたモーターでなくても↓↓↓で代用できるって記事を発見

※本当はリンク貼りたかったんですが、履歴等全部消しちゃったのでたどりつけなくなってしまいました。。。記事にされてた方すみませんm(_ _)m

タミヤの4速ギアクランクボックスです。
組み立て時に付属のギアの組み合わせを変える事でドライヤー用のモーターとしても使えるみたい(^^)


実際に組み立ててみましたが、かなり楽しいっす\(^o^)/ヒャッホー

で、一番悩んだのがロッドを固定する部分・・・
ブランクでもグリップでもちゃんと固定できる物となると




やっぱりこれでしょ(笑)
ダ○ソーで3個¥100だったので、1個33エソ
締め付けがキツキツだったので、リングを一つ取っ払いました。

で、ギアボックスとつなげる為に軸にあたる部分に穴を空けて


L型の金具を2つ重ね合わせてボルトナットで固定。


後は先端の支えの為の滑車を準備して、それぞれ固定すれば完成\(^o^)/




電池をセットしてみたんですが、
「おおっ!ちゃんと動いている(笑)」
何とか完成しました\(^o^)/

ちなみに今回かかった費用なんですが、
4速クランクギア ¥ 630
単一電池ボックス¥ 250
③洗濯ばさみ     ¥ 100(2個嫁サマに献上)
④木材         ¥ 230
⑤L型金具他ビス類 ¥ 70
        合計: ¥1180

結構お得でした~(^^)b
アレコレ考えながら物を作るのも楽しいですしね~


さ~て、ロッド製作に入る前に次はロッドラッパーでも作るかな?

「釣具じゃないやん!」って思われた方もポチっとしてくださると嬉しいですm(_ _)m

関連記事