ランディングネット自作

ryoukei

2009年09月01日 23:59

本ブログをご覧いただいている皆さん、こんばんは(^_^)/
仕事帰りにチェックしたりもしてますが、中々ネタにありつけません(笑)

こんな時は潔く諦めて久しぶりになんか作ろうってことで、ランディングネットを自作してみました♪
足場の良い波止なら必要ありませんが、テトラの釣りではせっかく釣った獲物をポロリとしちゃう可能性が・・・

少し気が早いですが、メバルシーズンに向けての準備ということで(^-^ゞ

どんな感じの物を作ったかといいますと・・・
2~3年前にダ○ソーで買った魚獲り網

何かに使えるかなと思って買ったのはいいですが、ほったらかしにしてたのを今回使います。

柄の部分が1m近くあったので、適当な大きさにカット

金属製じゃないので簡単に切れました

今回はグリップの部分にスポンジチューブを使うことにしたので、スポンジチューブの内径と持ち手の外径の差を埋める為にタコ糸を巻きます(タコ糸を巻くのはロッドビルドでも使ったりしますよ♪)

末端部分に付いてるチューブは中に細い針金を通していて、落下防止のスパイラルコードを付けるのに使用します(^-^)


グリップ部分については最初はEVAのグリップを使おうかと思ってたんですが、店員に間違われながらホームセンターを徘徊していたら、350円くらいでこのチューブが売ってるのを見かけたので今回はこちらに(笑)



ダ○ソーでスパイラルコードとカラビナを購入して取り付けて完成~\(^o^)/


カラビナをバッグかベルトに引っ掛けて片手でも準備出来るようにしました(^-^)

かかった材料費はトータルで700円くらいかな?
早く実戦投入したいですが、その前に魚を釣らなくてはp(^^)q


アクアスポーツ(AQUA SPORTS) アルミ収縮式PVCランディングネット(2段式)

「作るのめんどくさっ!」って方はこちら(笑)
関連記事