先っちょ修理

ryoukei

2008年09月27日 18:05

本ブログをご覧いただいている皆さん、こんにちは(^_^)/
こんなに天気が良い土曜日ではありますが、またしても出勤日なので、会社でパチパチやっとります(^^;)
じゃあ休みなら出撃するのか?ってとこですが、さすがに今週は散々出てたので、もし今日も出撃するようなら嫁サマに殺られそうっす(;´д`)
でも仕事帰りにこっそり撃って来ようとは思ってるんですけどねo(^-^)o

さて先日の大会で勃起リと折ってしまった愛竿ライカル(T T)


当初は修理に出そうと思ってたんですが、発売と同時に購入したので1年間の保証期間は余裕で終了(笑)

買ったお店に

をこねてみようかなとも思いましたが、やいのやいの言ってる間に秋イカシーズンは終了しそうです(^^;)

幸い折れた箇所がティップから1インチくらいの所だったので、ロッドの調子は変わってしまうけど自力で修理することにしましたo(^-^)o

折れたトップガイドのスレッドを削り取り、ライターで炙ってブランクを引っこ抜いたんですが、これまで付いていたトップガイドだとブランク径が太すぎてそのまま入らない・・・(゜ロ゜;

そうだ!以前ロッドを自作した時に購入した1.8mm用のトップガイドがあった!
折れたティップに差し込んでみると少し余裕がある程度で使えそうっす\(^o^)/

ってわけで、元々付いてたトップガイドは別のロッドビルドの時に使うとしてロッドの修理を開始しました(^^)


エポキシ系の接着剤は硬化までの時間がタイプによって異なるんですが、今回は5分硬化型を使用。
作業の少なさを考えると1分硬化型でも良かったんですが、失敗してやり直しなるのが面倒だったんで・・・(^-^ゞ

グリップの固定とかも一緒にやっちゃうなら30分硬化型がいいかもですね(^^)


スレッドは他のガイドがシルバーメタリック少々と黒なんですが、似たような色があったので代用(^^;)


これを巻いてみると・・・

メタリックスレッド太すぎ(笑)

自作ロッドを作った時はどうしてもブルーのメタリックスレッドを巻きたくて何も考えずに使ったんですが、使ったスレッドがちょっと太すぎたのかもしれないっす(;´д`)

材質も違って太さもあるってことは重量も違ってくるはず・・・
出来上がったロッドはバランサーを使わないと先重り感がすごかったんですが、元々のブランクの重さ以外にもこういったところが、ロッドバランスに響いてくるのかもしれないです(^^;)
ちょっと学習

スレッドを巻き終わったところで、コーティング材を準備して、スレッドを塗り塗り
マジャク釣りに引き続き筆プレイじゃ~~(バカ)

少しずつ何回かに分けて塗った方が厚く盛れて見栄えが良くなるんですが、待ちきれなくなったので今回は2回で終了です(笑)


今回は以前作った自作ロッドドライヤーを使ったんで多少マシになってますが、モーターが回る音がご近所にうるさいっ!と嫁サマに一喝され、寝る前に切っちゃったのが、そのままコーティングムラになってます(爆)
確かにバ●ブがウィンウィン言ってるような音だったので、聞こえたら誤解されそうです(笑)

さて!仕事もぼちぼち終了なんで嫁サマにばれないようにRE-782Eのシェイクダウンに行ってきま~す(^^)/

釣行記ではないですが、ポチっとしてくださると嬉しいですm(_ _)m



メジャークラフト ライカル RE-792E

こっちが本物(笑)


関連記事