効く・・・のか?
本ブログをご覧いただいている皆さん、こんばんは(^_^)/
この3連休釣りに関しては完全にオフでした(^_^;)
昼間は見舞いに行き、夜は下のボウズと二人で過ごす
・
・
・
10年近くぶりに家事もやりました(笑)
初めて嫁サマのパ○ティも干しました(≧▽≦)
下のボウズも今の状況を良く理解してかあまりワガママを言いませんでした(^-^)
昨晩は寝付けないのと、嫁サマがいないのとでちょっとメソメソしちゃいましたけどね(笑)
最近の医学が進んだからかボウズの回復力の早さのおかげか分かりませんが、今日無事に退院できました♪
・
・
・
これで釣りに行ける(バカ)
今週末は展示会なので厳しいですが、再来週にはカマ島に逝ってみようかななんて考えてます(^-^)
そんな中問題になるのが、クーラーボックス
今のクーラーボックスは釣りを始めたばかりの頃に値段だけで買ったものなんですが、保冷力が厳しい(´Д`)
前回カマ島に行った時は午後に入れた1.7kgの板氷が翌朝には溶けてなくなってました(笑)
帰宅までギリギリ冷えてましたけど・・・
とっとっとーさんからオヌヌメクーラーのメールをいただいたので、時間が空いたときに色々調べてみたんですが、ちょっと面白い対策を取ってらっしゃる方がおられたので、早速真似してみました(^-^)
準備したのはこちら↓↓↓
発泡ウレタンフォーム・・・ホームセンターで¥980で売ってました♪
本来の用途としては、サッシ周りの結露防止や断熱欠損部の補修、基礎や躯体間の気密と書かれてます
クーラーボックスをバラしてみるとフタ・本体共にプラスチックで断熱用の発泡スチロールをはさみ込んだ構造になってます
発泡スチロールとプラスチックの隙間を埋めるようなイメージで塗りたくってみました(笑)
ここで注意点としては、この発泡剤・・・塗布するとかなり膨張します(゜ロ゜;
あまり豪快に振ってしまうと内張りが入らなくなるなんてこともあるかも・・・要注意です!
硬化してしまえばスポンジみたいなものなんで、カッター等で切り取ったり出来ると思いますが・・・
とりあえず作業は30分程度で完了しましたので、後は実戦投入を待つばかりっすねp(^^)q
気温的に前回より厳しくなると思いますので、効果が出たらまたご報告しま~す(^_^)/
※ただし、改造は自己責任でお願いしますね♪
これで保冷力がアップしてくれるといいなあ(^-^ゞ
もしダメなら
・
・
・
コレ辺りがお買い得かな(笑)
関連記事