2007年07月14日
反省部屋(笑)
本ブログをご覧いただいている皆さん、こんにちは(^_^)/
台風が近づいている中、福岡も風が段々強くなって来ています(^_^;)
さすがにこれじゃあ命がいくつあっても足りん!ってことで、釣りはお休みです(当たり前!by嫁)
前回のゆうぽんさんとのコラボではせっかくお膳立てをしてもらったにもかかわらず、シクジってしまいました(T-T)
う〜〜ん・・・こりゃ〜イカん(^_^;)
てなわけで薄れゆく記憶(忘れるの早いよ・・・)をたどって、一人反省会なんぞしてみようかなって思います(^_^;)
台風が近づいている中、福岡も風が段々強くなって来ています(^_^;)
さすがにこれじゃあ命がいくつあっても足りん!ってことで、釣りはお休みです(当たり前!by嫁)
前回のゆうぽんさんとのコラボではせっかくお膳立てをしてもらったにもかかわらず、シクジってしまいました(T-T)
う〜〜ん・・・こりゃ〜イカん(^_^;)
てなわけで薄れゆく記憶(忘れるの早いよ・・・)をたどって、一人反省会なんぞしてみようかなって思います(^_^;)
ますは当日の状況から・・・
・中潮の干潮から潮が動きだしたタイミング
・ゆうぽんさんのヒットエギと種類こそ違えど私の使っていたカラーは同じ
・ボトムは砂地で稀に藻が生えている程度で根掛りはほとんどナシ
・ヒットタイミングはステイ中
・潮目を越えて着水後、潮目の手前までの誘い
こんな感じかな〜(?-?)
ではでは、反省開始〜(笑)
1.時合に結果を出せなかったこと
・何と言ってもこれが一番の原因でしょう(T-T)
・正直このエリアの潮の干満を舐めてました 1回経験してたのに・・・潮通しが良すぎてディープのエギを使っても潮下に流される始末(^_^;)
とても底なんてとれませんし(爆)
・上げ・下げ共に潮止まり前後に勝負するか、人に迷惑がかからない位置で、エギを思いっ切り流すしか方法がないのかな〜(当日は潮下にあたる波止の先端に釣り人がいたので、流すのもボツ)
・特に今の潮回りだと朝夕のマズメ時が潮止まり前後に重なる為、条件が良かったのかも知れないですね・・・
b>2.イカの着き位置を絞り込むことが出来なかったこと
・始めて行ったポイントだったので墨跡を頼りに探りましたが、ボトムには変化がなかった為、一箇所で粘ることをしませんでした(^_^;)
もう少し様子をみながら、粘ってみてもよかったかも(^-^ゞ
・全体的に叩いて回っても障害物が見当たらなかったことから、もしかしたらここのポイントは回遊ルートで他に着き場があるのかもしれないな〜って感じでした
・潮溜まりを見付けられなかったのもマイナス要因かなと・・・
3.ヒットタイミングを掴むことが出来なかったこと
・ゆうぽんさんに釣れたパターンを教えてもらった時に「縦のシャクリがいいみたい」「ステイでアタリがあった」という答えが返ってきました・・・
・一方私はと言うとボトムを意識してダートを中心とした釣りだったんですが、どちらが正解だったのかは釣果が全てを物語るってことで、ゆうぽんさんの攻め方が正しかったと言うことになります
・このことから考えられるのは、アオリが中層にサスペンドしているが、エギの早い動きについて行けるほど活性は高くないのかな〜という推測
・高くシャクってサスペンドしているアオリにアピールして、スローなフォールとステイでアオリが追いつくのを待つっていうパターンだったのかな〜
ここのところ好調だったのは、自分がイメージした通りの釣りが出来てたに他ならないんですが、落ち着いて考えるとワンパターンになってのかもしれません(T-T)
で、次回は↓のことをよ〜く考えながら釣りをしようと思います
・初めて行ったポイントの場合はどのような性質なのかを見極める。
・そのポイントのA級ポイントがどこなのかを見つけ出す。
・イカがどの層にいて、活性はどうなのかを判断出来る様になる。
・イカの活性に合わせた誘いが出来るようにする。
ってありゃ?当たり前っちゃ〜当たり前だな〜(^_^;)
こういうところで、釣り経験の浅さが出てしまうな〜(笑)
でも、今の自分のレベルを記録しとくってのも面白いかも(^_^)
来年の今頃には次の段階の話を出来てるといいな・・・
早く台風が通り過ぎてくれないかなあ〜(^_^;)
・中潮の干潮から潮が動きだしたタイミング
・ゆうぽんさんのヒットエギと種類こそ違えど私の使っていたカラーは同じ
・ボトムは砂地で稀に藻が生えている程度で根掛りはほとんどナシ
・ヒットタイミングはステイ中
・潮目を越えて着水後、潮目の手前までの誘い
こんな感じかな〜(?-?)
ではでは、反省開始〜(笑)
1.時合に結果を出せなかったこと
・何と言ってもこれが一番の原因でしょう(T-T)
・正直このエリアの潮の干満を舐めてました 1回経験してたのに・・・潮通しが良すぎてディープのエギを使っても潮下に流される始末(^_^;)
とても底なんてとれませんし(爆)
・上げ・下げ共に潮止まり前後に勝負するか、人に迷惑がかからない位置で、エギを思いっ切り流すしか方法がないのかな〜(当日は潮下にあたる波止の先端に釣り人がいたので、流すのもボツ)
・特に今の潮回りだと朝夕のマズメ時が潮止まり前後に重なる為、条件が良かったのかも知れないですね・・・
b>2.イカの着き位置を絞り込むことが出来なかったこと
・始めて行ったポイントだったので墨跡を頼りに探りましたが、ボトムには変化がなかった為、一箇所で粘ることをしませんでした(^_^;)
もう少し様子をみながら、粘ってみてもよかったかも(^-^ゞ
・全体的に叩いて回っても障害物が見当たらなかったことから、もしかしたらここのポイントは回遊ルートで他に着き場があるのかもしれないな〜って感じでした
・潮溜まりを見付けられなかったのもマイナス要因かなと・・・
3.ヒットタイミングを掴むことが出来なかったこと
・ゆうぽんさんに釣れたパターンを教えてもらった時に「縦のシャクリがいいみたい」「ステイでアタリがあった」という答えが返ってきました・・・
・一方私はと言うとボトムを意識してダートを中心とした釣りだったんですが、どちらが正解だったのかは釣果が全てを物語るってことで、ゆうぽんさんの攻め方が正しかったと言うことになります
・このことから考えられるのは、アオリが中層にサスペンドしているが、エギの早い動きについて行けるほど活性は高くないのかな〜という推測
・高くシャクってサスペンドしているアオリにアピールして、スローなフォールとステイでアオリが追いつくのを待つっていうパターンだったのかな〜
ここのところ好調だったのは、自分がイメージした通りの釣りが出来てたに他ならないんですが、落ち着いて考えるとワンパターンになってのかもしれません(T-T)
で、次回は↓のことをよ〜く考えながら釣りをしようと思います
・初めて行ったポイントの場合はどのような性質なのかを見極める。
・そのポイントのA級ポイントがどこなのかを見つけ出す。
・イカがどの層にいて、活性はどうなのかを判断出来る様になる。
・イカの活性に合わせた誘いが出来るようにする。
ってありゃ?当たり前っちゃ〜当たり前だな〜(^_^;)
こういうところで、釣り経験の浅さが出てしまうな〜(笑)
でも、今の自分のレベルを記録しとくってのも面白いかも(^_^)
来年の今頃には次の段階の話を出来てるといいな・・・
早く台風が通り過ぎてくれないかなあ〜(^_^;)
Posted by ryoukei at 10:48│Comments(12)
│独り言
この記事へのコメント
おはようございます
マジで風強くなってきましたね(汗)
釣れる人には何らかの理由が存在しますよね!
考えながら釣りするのが大事と再認識。
まぁそこが楽しかったりもしますしね(笑)
マジで風強くなってきましたね(汗)
釣れる人には何らかの理由が存在しますよね!
考えながら釣りするのが大事と再認識。
まぁそこが楽しかったりもしますしね(笑)
Posted by まるなり at 2007年07月14日 11:10
今日わ!
其処まで分析できるryoukeiさんに敬服します、私なら半分くらいの反省で終わりですよ。だから次回に繋がらないのでしょうね。反省・反省・・・・・・(涙)
其処まで分析できるryoukeiさんに敬服します、私なら半分くらいの反省で終わりですよ。だから次回に繋がらないのでしょうね。反省・反省・・・・・・(涙)
Posted by esu3go at 2007年07月14日 11:37
まるなりさん
こんにちは(^_^)/
台風ヤバイっすね(^_^;)
お互い用心しましょ〜(^-^)b
この釣れない原因ってとても大事ですよね・・・
私的におんなじ失敗はしたくないもんで(^-^ゞ
しかも考えて次に試したことが、バチッとハマると最高に気分いいですもんね\(^^)/
早く試してみたいっすp(^-^)q
こんにちは(^_^)/
台風ヤバイっすね(^_^;)
お互い用心しましょ〜(^-^)b
この釣れない原因ってとても大事ですよね・・・
私的におんなじ失敗はしたくないもんで(^-^ゞ
しかも考えて次に試したことが、バチッとハマると最高に気分いいですもんね\(^^)/
早く試してみたいっすp(^-^)q
Posted by ryoukei at 2007年07月14日 12:56
esu3goさん
こんにちは(^_^)/
そちら大丈夫ですか?
福岡は今雨は小康状態ですが気を付けないていけないですね(^-^ゞ
私も頭で考えていてまとまらなかったので、恥をさらすようですが、記事にしちゃいました(笑)
頑張って次回試してみますねp(^-^)q
ってイカ釣れるのかな〜(?・?)
こんにちは(^_^)/
そちら大丈夫ですか?
福岡は今雨は小康状態ですが気を付けないていけないですね(^-^ゞ
私も頭で考えていてまとまらなかったので、恥をさらすようですが、記事にしちゃいました(笑)
頑張って次回試してみますねp(^-^)q
ってイカ釣れるのかな〜(?・?)
Posted by ryoukei at 2007年07月14日 13:03
むむっ。
実はあの場所私も3回ほど行きはしましたが、エギングしたのは初めてでした。
ぶっちゃけ、潮が早すぎるので、潮が動いている時には何らかの対策が必要ですね。
ただ、初めての場所では墨後を探すのが一番確実ではありますよ。
実績ポイントでしたし、回遊ポイントなのは確かですが、あの場所は年中キロアップが出ているので居つきも相当いるのは確かでしょうけど・・・
ただ、あーいう波止の場合、基本的に周りに基礎の石が敷き詰められている場合が多いです。近いところは5mぐらいのところに境目があると思いますが、今回のは少し離れたところにあるようでしたね。
あのテトラのところはかなり美味しいポイントに見えたのですが・・・
やはり最後は、イカの動く時間でしょうかね。。
今回は止まっていた潮が動き始めたほんの30分間だけでしたね。
厳しい。。汗
実はあの場所私も3回ほど行きはしましたが、エギングしたのは初めてでした。
ぶっちゃけ、潮が早すぎるので、潮が動いている時には何らかの対策が必要ですね。
ただ、初めての場所では墨後を探すのが一番確実ではありますよ。
実績ポイントでしたし、回遊ポイントなのは確かですが、あの場所は年中キロアップが出ているので居つきも相当いるのは確かでしょうけど・・・
ただ、あーいう波止の場合、基本的に周りに基礎の石が敷き詰められている場合が多いです。近いところは5mぐらいのところに境目があると思いますが、今回のは少し離れたところにあるようでしたね。
あのテトラのところはかなり美味しいポイントに見えたのですが・・・
やはり最後は、イカの動く時間でしょうかね。。
今回は止まっていた潮が動き始めたほんの30分間だけでしたね。
厳しい。。汗
Posted by ゆうぽん at 2007年07月14日 13:04
ゆうぽんさん
厳しかったっすね〜(^_^;)
でもそんな中ゆうぽんさんは確実に結果を出されたのも事実(^-^)b
私も続きたかったですが・・・(T-T)
あの流れはスゴかったですけど、時合だけで終了ってのも寂しすぎるんで、いい方法を考えましょう(^_^)/
次は満潮前にテトラの所でやりましょ〜ねp(^-^)q
厳しかったっすね〜(^_^;)
でもそんな中ゆうぽんさんは確実に結果を出されたのも事実(^-^)b
私も続きたかったですが・・・(T-T)
あの流れはスゴかったですけど、時合だけで終了ってのも寂しすぎるんで、いい方法を考えましょう(^_^)/
次は満潮前にテトラの所でやりましょ〜ねp(^-^)q
Posted by ryoukei at 2007年07月14日 13:51
まいどっす。
さすが釣れる、いや釣ってくる人の分析・研究は奥が深いっす。
僕は、だいたい道具が悪い、場所が悪い、潮が悪い、腕が悪い…ココでは釣れん!って反省会っす。成長しません。
さすが釣れる、いや釣ってくる人の分析・研究は奥が深いっす。
僕は、だいたい道具が悪い、場所が悪い、潮が悪い、腕が悪い…ココでは釣れん!って反省会っす。成長しません。
Posted by じじトト at 2007年07月14日 16:04
速い潮は難しいですが…
私はかなり長崎平戸方面へ行ってますが、川みたいな海で釣果を出せてますよ〜
速くても、単に速いだけではない事、波止先端では渦もできるだろうし、反転流も潮のぶつかりもあると思います。
港内と外海の境目等は、よく複雑な動きをしますので、速い中でも出来る(エギの動きが出来る)所を捜す事も大切です。
あとは、その場で糸巻きオモリ等でチューン出来るようにする応用性も大事だと…
色々な釣りをすると、ヒントも見つけやすいですよ〜(^O^)/
ちなみに私も、激流は苦手です…(爆)
私はかなり長崎平戸方面へ行ってますが、川みたいな海で釣果を出せてますよ〜
速くても、単に速いだけではない事、波止先端では渦もできるだろうし、反転流も潮のぶつかりもあると思います。
港内と外海の境目等は、よく複雑な動きをしますので、速い中でも出来る(エギの動きが出来る)所を捜す事も大切です。
あとは、その場で糸巻きオモリ等でチューン出来るようにする応用性も大事だと…
色々な釣りをすると、ヒントも見つけやすいですよ〜(^O^)/
ちなみに私も、激流は苦手です…(爆)
Posted by まりも at 2007年07月14日 19:16
じじトトさん
まいどです~(^_^)/
レスが遅くなってスンマセンm(__)m
台風がそちらに向かってますが、大丈夫ですか?
お気をつけくださいね~(^_^)/
私も普段は「ここにはイカはおらん!」って思うようにしてるんですが、一緒に行ったゆうぽんさんがきっちり結果を出されましたんで、さすがに言い訳のしようがなかったっす(笑)
やっぱり釣れなかったのは悔しいので、次に同じ状況になったら絶対釣ったる!!って思いながら出撃してますよ~(^_^)
まいどです~(^_^)/
レスが遅くなってスンマセンm(__)m
台風がそちらに向かってますが、大丈夫ですか?
お気をつけくださいね~(^_^)/
私も普段は「ここにはイカはおらん!」って思うようにしてるんですが、一緒に行ったゆうぽんさんがきっちり結果を出されましたんで、さすがに言い訳のしようがなかったっす(笑)
やっぱり釣れなかったのは悔しいので、次に同じ状況になったら絶対釣ったる!!って思いながら出撃してますよ~(^_^)
Posted by ryoukei at 2007年07月15日 01:16
まりもさん
複雑な潮をヨムってのが今後の課題になりそうです(^_^;)
糸オモリですか~メンドクサイんでほとんど使ったことがないんですよね(笑)
ってこれがイケないんだよな~(爆)
色々手を使って激流を攻略出来る用にがんばりますよ~p(^_^)q
話は変わりますが、月曜日は大丈夫っすかね~(^_^;)
また明日にでもメールしますね~(^_^)/
複雑な潮をヨムってのが今後の課題になりそうです(^_^;)
糸オモリですか~メンドクサイんでほとんど使ったことがないんですよね(笑)
ってこれがイケないんだよな~(爆)
色々手を使って激流を攻略出来る用にがんばりますよ~p(^_^)q
話は変わりますが、月曜日は大丈夫っすかね~(^_^;)
また明日にでもメールしますね~(^_^)/
Posted by ryoukei at 2007年07月15日 01:24
こんばんは。
スゲー反省部屋を私も反省しながら熟読しました(^。^;)
潮が早い場合は、ラインを細くしてエギを重くするしかないですね。
エギマルスーパーディープは早い潮でもかなり底をとりやすいですよ!
高いけど・・・
スゲー反省部屋を私も反省しながら熟読しました(^。^;)
潮が早い場合は、ラインを細くしてエギを重くするしかないですね。
エギマルスーパーディープは早い潮でもかなり底をとりやすいですよ!
高いけど・・・
Posted by 焼津パパ at 2007年07月15日 22:04
焼津パパさん
こんばんは(^_^)/
遠征お疲れ様でしたm(__)m
細いラインですか〜(^_^;)細いラインはエギのロストが増えてしまいますので、ちょっと厳しいですね〜(T-T)
エギマルのスーパーディープってのは知りませんでした(^-^ゞ
激流用に2個ほど探してみますね(^_^)/
ありがとうございま〜すm(__)m
こんばんは(^_^)/
遠征お疲れ様でしたm(__)m
細いラインですか〜(^_^;)細いラインはエギのロストが増えてしまいますので、ちょっと厳しいですね〜(T-T)
エギマルのスーパーディープってのは知りませんでした(^-^ゞ
激流用に2個ほど探してみますね(^_^)/
ありがとうございま〜すm(__)m
Posted by ryoukei at 2007年07月16日 00:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。