ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

Powered By 画RSS

ジオターゲティング

☆ブログランキング参加中です! 暖かい一票をポチッとお願いしま~すm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログへ

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ



BS blog Ranking

ブログランキング

釣りの世界



釣り情報ポータルFish/up!
いらっしゃいましっ!

2008年05月31日

ロッドビル道vol.2

本ブログをご覧いただいている皆さん、こんばんは(^_^)/
ああぁぁぁ・・・忙しかったっす(;_;)
例年この時期は休みこそ少なくなるものの仕事自体は落ち着くんですけどね〜(^_^;)
この忙しさはなんだっ!(ノ-_-)ノ~┻━┻
でもやっとお休みになったんで、仕事のことは少し忘れて出撃してこようと思います(^-^ゞ
お酒に呑まれなければですけどね(笑)

さてロッドビルドネタの第二弾ですが、今回はグリップ周りの取り付けをご報告しま〜す(^_^)/
材料を揃える時に書くのを忘れてました!

グリップ周りをどんな感じにしたいかを先に決める必要があるんだった(笑)

リールシートをダウンロックにするかアップロックにするかってことと、グリップをストレートにするかセパレートにするかってことです(^-^ゞ

これは好みの問題だと思いますが、私はダウンロックのセパレートグリップにすることにしました。
なぜかと言うと今までのロッドがアップロックだったんですが、シャクってるうちにねじが緩んじゃってたんですよね(;´д`)

セパレートグリップにしたのはクビレが好きだから~(バカ)

アップロックにするかダウンロックにするかはリールシートのひっくり返すだけで変えられるので、まずはどのリールシートを使うかってことですね(^^)

今回選んだのは富士工業の新型リールシート「VSS SD-16」です。
このロッドにも使われてます(^^)b
単体で握った印象としてはこれまでのグリップよりかなり細身ですが、凹凸が少なくてフィット感はかなりよいです(^^)

ホントはネジ山が隠れるようにフォアグリップと一体式にしたかったんですが、初めてのチャレンジということで諦めてネジだけ締める形式にしました。

で、こちらがVSS用の専用グリップとバットエンドに使うリアグリップ(フォアグリップは写真を撮り忘れました汗

VSS専用のグリップは取り付け部の形状が特殊なんで他のリールシート用のグリップが使えないんですよね(T T)
あまりにも選択肢が少なくて泣きそうになりました。

専用のEVAグリップは内径8mmのモノしかなく、ブランクの外径が11mmくらいだったので、丸の棒ヤスリを使って
シコシコシコシコシコシコシコシコと地道に穴を拡げて行きました(^^;)

後ろ側から見られたら「何をこすってんだ?」って感じです(笑)
それでも何とかチンブランクを挿入出来るくらいまで内径が拡げることが出来ましたニコニコ

が!ここで一つ目の失敗



どうやら真っ直ぐに穴が少し曲がっていたみたいで、ちょっと歪んでしまいました〇| ̄|_
ブランクを通すとちょっとグリップが浮いちゃった(T T)
まあでも気にしない気にしない(笑)

グリップの加工が終わり、メタルパーツ類とバランサーも準備できたので、ブランクに固めていきます。
ロッドビル道vol.2
ワインディグチェックにパイプリング、富士工業の外はめ式のバランサーっす

今回はブルーメタリックで統一ってことで\(^o^)/


ブランクの外径が12mmなのに対してリアグリップの内径が13mmなので、隙間を埋める為にたこ糸を巻いておきます(^^)

たこ糸は瞬間接着剤で止めておいた方がいいですね(^^)b
スレッドみたいにぴっちり巻いちゃうとブランクとグリップが接着されないので、ある程度ざっくりと巻いてガタが出なければOKみたいです(^^)

リールシートもたこ糸で隙間を埋めるんですが、ブランクにテーパーが掛かっている分バットエンドより細くて、たこ糸1本ではガタが出てしまうので二回巻いて


エポキシ系の接着剤でリアグリップから固定していきます。(せっかく買ったのでメタルパーツを入れるのを忘れないようにしないとですね)
エポキシ系の接着剤は種類によって硬化時間が異なるみたいなんで要注意です!
あとニ液性なんで2種類を同量混ぜ合わせないと上手く固まらなくなるみたいっす(^^;)

今回私は30分硬化のタイプを使い切りました・・・かなり余りましたけど足りなくなるよりいいですもんね(笑)
メタルパーツも接着剤で固定するんですが、つまようじを使ってパーツに接着剤を塗りました。



が、ここでまたしても失敗しました(T T)

ブランクに接着剤がついたのを気づかないまま乾いちゃいました(^^;)
マスキングテープを巻いといた方がいいですね
で完成したのはコチラ↓↓↓
ロッドビル道vol.2

近くで移すとボロが出ちゃうんですけどね~(^^;)
ロッドビル道vol.2

グリップが完成したことで、次はガイドの取り付けにいきま~す(^^)/

「もうちょいペースを上げなさい!」って思われた方、ポチッとしてくださると嬉しいですm(_ _)m

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ




同じカテゴリー(モノ作り系)の記事画像
エコエコファイル
ヒマだったので
自作ジグヘッド
自作しました(^-^)
ある意味ネタですが・・・
ランディングネット自作
同じカテゴリー(モノ作り系)の記事
 エコエコファイル (2011-11-16 08:59)
 ヒマだったので (2010-12-12 16:55)
 自作ジグヘッド (2010-03-06 12:03)
 自作しました(^-^) (2009-10-14 23:57)
 ある意味ネタですが・・・ (2009-09-26 00:43)
 ランディングネット自作 (2009-09-01 23:59)

この記事へのコメント
こんばんは(*`◇´*)/!!

只今久しぶりの出撃から帰宅途中であります(^^ゞ

やっぱりロッドビル道は厳しい道ですねぇ。私は挑戦する勇気さえございません(汗)

メタリックブルーで統一されてるのも格好いいです。

ちなみに私もくびれてる方がいいです(爆)
Posted by 疑似餌愛@携帯 at 2008年06月01日 00:09
こんばんわ。

繊細で複雑な工程ですね~。
勢いで作るワタシにはやっぱり無理っぽいです(^^;

明日出撃ですか~?ワタシも早朝出撃しま~す。
釣れなかったら合流させていただこうかな?
Posted by kbkb at 2008年06月01日 00:21
おはようございます。

Vol.2・・・
苦労が垣間見えますね。
オイラの革工芸?とは大違い。
Vol.3も楽しみにしてます。

本当はセパレートグリップが好き!のchobita2でした。
Posted by chobita2chobita2 at 2008年06月01日 08:34
ryoukeiさんおはようございます�
自分には説明をみても分からない言葉等あり理解出来ないです(>_<)
ロッドは買った方が安ければ、買ってしまいますね(お金がないので(>_<)
青物にむけて、アシストフックを作ってますが、自分にはこれぐらいが丁度良いです!( 手先が器用でないので)
しかし、作る事は楽しいですし出来た物で魚が釣れたら嬉しさ倍増ですよね〜o(^-^)o
今は、ショアジギングロッドが欲しいので、11ft・ジグMAX80g・ラインMAX2(PE)でお願いします(^_^)v
Posted by 彩萌パパ at 2008年06月01日 08:57
おはようございます

グリップいい感じですね!
こうやって、はたから見ていると楽しそうですね(^^)
やってみたくなりますね!?
でも、イライラしそう(笑)
Posted by コチャボ at 2008年06月01日 09:03
こんちわ!!
僕もセパレートが好きです。。。くびれが♪
でも、セパレート好きな方は多いですよね!!
なんか僕のロッド改めて見ると・・・全部セパレート(笑)

ガイド取り付け編早めにお願いしま~す!!
Posted by PON at 2008年06月01日 16:09
こんにちは

昨日ryoukeiさん所のシマを深夜まで徘徊してた私が来ましたwww
今度は何時遠征しようかな(笑)
私もセパレートのロッドが殆どですね
ゼナのスパーダだけ違うかな

ロッドも作るとなると大変ですね
出来が悪いと思われても、しっかりボナンザで拭き上げて大事にしたいですね
Posted by のら at 2008年06月01日 17:05
疑似餌愛さん
こんにちは(^^)/
久々に出撃されましたか(^^)b
結果は・・・後でお邪魔しますねm(_ _)m

ロッドビル道・・・厳しいのは実はこれからでした〇| ̄|_
とはいえ、結果的には私にも何とかなりましたので、疑似餌愛さんならもっと上手く作れると思いますよ~(^^)b

ブルーメタリックもですね・・・なんだかなあ~って感じです(笑)

ロッドにはくびれがあっても、うちの人にはないのが残念です(;´д`)
Posted by ryoukeiryoukei at 2008年06月01日 18:30
kbさん
こんにちは(^^)/
勢いであれだけステキなエギを作られるですから、絶対私よりイイロッド作れると思いますよ(^^)b

夜中にちょっと出てきたんですが、朝はお酒にヤラれました(笑)

kbさんの方はどうだったか気になります(^-^ゞ
ってことで、後でお邪魔させていただきますね~(^^)/

エギも作りたいんでkbさんに弟子入りしたいっすo(^-^)o
Posted by ryoukeiryoukei at 2008年06月01日 18:35
chobita2さん
こんにちは(^^)/
私から見たらchobita2さんの革細工の方が丁寧に仕上げられてるので、感動しますよ(^^)b
超接写すると私のロッドはひどいですからね~(笑)

でも、出来はどうあれ自分で作ったモノって思い入れが強いですね(^^)
後は、アオリを釣るだけなんですが、コレが一番難しいす(T T)
いつになるんだろ〇| ̄|_
Posted by ryoukeiryoukei at 2008年06月01日 18:39
彩萌パパさん
こんにちは(^_^)/
私も今回ロッドを作るまでは何にも分からなかったので、色々読み漁りましたよ〜(笑)
とりあえず仕事そっちのけです(^-^ゞ

でも次にロッドを買う時があったら、今までと違う視点でロッド選びが出来そうな気がします(^^)d

アシストフックを作るシーズンが来ましたね〜(^-^)

昨年はろくに青物をゲット出来なかったので、今年はガツンと獲れるように頑張りますp(^^)q
Posted by ryoukei at 2008年06月01日 18:45
コチャボさん
こんにちは(^^)/
もうですね・・・かなり楽しいですよ\(^o^)/
どっぷりハマってしまいました(^-^ゞ
「絶対に別のロッドも作ってやる!!」って感じですもん(笑)

グリップは好みが分かれるかもしれませんが、細身で握りやすかったので私的にはかなりグッドです(^^)b

イライラ・・・本番はガイドのラッピングがピークになります(笑)
Posted by ryoukeiryoukei at 2008年06月01日 18:49
PONさん
こんにちは(^^)/
最近のロッドはほとんどセパレートですもんね~(^^)
ストレートのグリップよりも、スマートに見えるんで好きな方が多いみたいです(^-^ゞ

もちろんくびれはロッド以外も大事ですからね~(笑)

ガイド取り付け編・・・明日にでもアップできたらいいなあo(^-^)o
頑張りまっす(^^)/
Posted by ryoukeiryoukei at 2008年06月01日 18:51
のらさん
こんにちは(^^)/
まるなりさんからメールをいただいていたんですが、ちょうど仕事に殺られまくってまして・・・(T T)

次回お越しの際は是非ご一緒させていただきますね~m(_ _)m
昨夜は息抜きに少しだけ出撃してきましたが、ひどかったっす〇| ̄|_

ホントはのらさんみたいに色々なロッドを触ってからの方が、理想のロッドが作れそうなんですが、先走っちゃいました(^-^ゞ

ボナンザ・・・まだ買ってないので早く入手しなくちゃo(^-^)o
Posted by ryoukeiryoukei at 2008年06月01日 18:54
ヾ(●´ω`●)こんばんはぁ♪
最近ryoukeiさんのブログ見たせいでロッドが
作りたくてムズムズしちゃってますww
いきなり全部は無理っぽいのでリビルドくらいから
始めてみようかな~
Posted by ごん at 2008年06月01日 19:05
ちょっとオイラもやってみようなんて思ってましたが、やめときます・・・

途中から話について行けなくなりましたよ・・・(ノДT)アゥゥ
Posted by DarshDarsh at 2008年06月01日 20:21
いやいや・・・記事読んでるだけで大変さが伝わってきますよ~

こりゃ一度作ると相当ロッドに詳しくなりますね、
もう市販品は買えなくなったりして(笑
Posted by HIT!HIT! at 2008年06月01日 20:26
こんばんは、なかなか良い出来合いですよ~!!
このリールシートは締め付けが逆になってるのでリールのぐらつきとか緩みがないので良いですね。
セパレートグリップも決まってますよ~
次はガイドの取り付けですね。
Posted by Love-FishLove-Fish at 2008年06月01日 21:03
( ゜▽゜)/コンバンハ
( ̄ヘ ̄;)ウーン難しい作業ですね><
今思ったんですが、同じカーボン素材ならゴルフクラブのシャフトでも作れないかな~~ジギング用には使えるかかもw

と・・・素人考えでしたw
短すぎですねw短いならガッツに任せればいいしw

昨夜出撃した際についでにガソリン入れようと、お客さんのお店へ寄ったら・・・・・長蛇の列w
店長へ挨拶すると、
機械(私の会社の製品w)の調子が悪い・・・と言われて、プチ調整&プチ修理で1時間半のロスw
(ノ_-;)ハア…明日、メンテに任せれば良かったw

いきなりテンション急降下の中でシャクッても・・・・・
結果はチビ甲烏賊・・・・・(ノ_-;)ハア…

そろそろコラボて下さいw

(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
Posted by とっとっとー at 2008年06月01日 21:47
こんばんは。
ドン( ゚д゚)マイドン( ゚д゚)マイ!
そうそう、アップロックは緩むことがありますね~
あまり気にしませんが(^。^;)
グリップカッコイイですよ!
ガイドはゴールドサーメットにしましょう!(≧▽≦)
Posted by 焼津パパ焼津パパ at 2008年06月01日 23:07
今晩わ!
難しそうですね、でも自作ロッドなら大事に使いそうです。ジギングロッドが欲しいので挑戦?してみようかな・・・・・・・・・・??。
Posted by esu3goesu3go at 2008年06月02日 00:48
なかなか素晴らしいですぞ!
道具や材料が目の前にあれば作りたいですねぇ
次は奇抜なアイディアでお願いします!
例えばガングリップを貫通させてセパレートグリップとか・・・
途中からガッツになってるSEL(スーパー・イーズ・ライト)でスラックジャーク仕様とか(爆
こんなんホントにやったらアホですね・・・
Posted by すえひろがりすえひろがり at 2008年06月02日 01:23
こんにちは。
ボロが出ちゃう〜なんて言ってますが
私にはわかりませんよ。
バッチリきまってるじゃないですか(^_^)b
鹿児島遠征の際には必ず持参をヽ(^0^)ノ


で、実際見ると笑っちゃうの?(笑
Posted by ター坊 at 2008年06月02日 09:21
こんにちはー。
ロッド作るのは大変ですねー・・・。
でも凄く楽しそうです。
私も作ろうかなー。
今後、メバロッドなんかも計画中ですか?(笑)
自分の作った竿で釣り上げる楽しさは格別でしょうねー♪
Posted by jun at 2008年06月02日 12:30
皆さん、こんにちは(^^)/
昨夜から急な胃痛に悩まされてレスをお返しすることも、皆さんのブログにお邪魔することも出来ませんでした(;´д`)
ホントすみませんm(_ _)m

久しぶりに胃が痛くて眠れない状態に陥りましたよ(T T)
今日は無理やり出社しましたが、午前中は完全に廃人でした(笑)

皆さんもお体には十分お気をつけくださいませ~(^^)/

ごんさん
こんにちは(^^)/
リビルド・・・結構大変みたいっすよ~(笑)
ブランクに傷を入れないようにガイド外したり、グリップを外したりしないといけないみたいなんで・・・(^^;)

思い切って新規製作・・・逝っちゃいましょo(^-^)o

今激アツのティヌ用ロッドなんていかがでしょうか?
1回作ったら間違いなくハマリますので、覚悟が必要ですけど(^-^ゞ

私も次は何のロッドを作ろうか考え中です(笑)
Posted by ryoukeiryoukei at 2008年06月02日 18:24
Darshさん
こんにちは(^^)/
上手く行く・行かないは別として、作業自体はすんごく簡単ですよ~(^^)b
ついていけなくなったって、寂しいこと言わないでください・・・〇| ̄|_

って私も身近にゆうぽんさんがいてくれて、アドバイスをもらえたから作れたと思うんですけど(^-^ゞ

次回も頑張って自作できるように道具も揃えることにしました(^-^ゞ
しぶとくアップしていきますので、お付き合いくださいね~m(_ _)m
Posted by ryoukeiryoukei at 2008年06月02日 19:16
HIT!さん
こんばんは(^^)/
自作してみて市販品がどれだけ優れてるかよ~く分かりました(^-^ゞ
やっぱりメーカーってすごいなって実感です(^^)

でも、出来が悪くてもロッドに湧く愛着はすごいです(笑)

また作っちゃいそうですよ~(^^;)
てか、まず間違いなく作ります(爆)
Posted by ryoukeiryoukei at 2008年06月02日 19:19
Love-Fishさん
こんばんは(^^)/
どうもありがとうございま~すm(_ _)m
でもですね・・・パイプリングの接着が甘くてシャクってる最中に二度ほど外れちゃいました(笑)
速攻で接着しなおしましたけど(^-^ゞ

Love-Fishさんはヤエンを自作されてましたよね~(^^)
自作アイテムで釣れると感激ってことがよく分かりました\(^o^)/

次はガイドですが、これが一番大変だったっす(T T)
Posted by ryoukeiryoukei at 2008年06月02日 19:22
とっとっとーさん
こんばんは(^^)/
スタンドは大変みたいだったですね~(゜ロ゜;
しかもプチ修理ですか!!
1時間半のロスはつらいですね(;´д`)ハフゥ~

ゴルフクラブのシャフト・・・ゴルフしないんでどんな硬さか検討もつかないっすm(_ _)mスミマセン
でも長さ的に船ジギングだったら使えそうですがどうなんだろ(?・?)

コラボですね~
平日なら大丈夫なんですが、今週末は仕事で桜島を見に行ってきま~す(^^)/
Posted by ryoukeiryoukei at 2008年06月02日 19:28
焼津パパさん
こんばんは(^^)/
一度ダウンロックを使ってみたかったんですよ~(^-^ゞ
ホントはネジとフォアグリップを一体式にしてみたかったんですけど、あまりにも不安で今回は諦めました(^^;)

ゴールドサーメットですか!?
普通のチタンガイド付けちゃいましたよ~(笑)
でもカッコいいっすね!
次回はちょっと考えてみま~すo(^-^)o

お金欲しいな(爆)
Posted by ryoukeiryoukei at 2008年06月02日 19:30
esu3goさん
こんばんは(^^)/
ロッドビルドかなり楽しいですよ~(^^)b
やりだしたら他のことが考えられなくなるくらいです(笑)
時間に余裕があればもっと色々考えられてたんでしょうけど、とりあえず1本作ってみました(^-^ゞ

ジギングロッド・・・楽しいと思いますよ~(^^)b
是非チャレンジしてみてくださいね~(^^)/

話は変わりますが、今週末いよいよ鹿児島にお邪魔出来るようになりました\(^o^)/
詳しくは明日にでもメールさせていただきま~す(^^)
Posted by ryoukeiryoukei at 2008年06月02日 19:34
こんばんは!
私は材料を揃えているうちに『え~い、買った方が早いや!』なんて思いそうです(T_T)
でも、たまにはのんびりとロッドを作る時間でも必要かな。
私もいつか必ず自作ロッドを作りだす日が来ると思うので
その時は参考にさせて頂きます(^_^)v
Posted by あびけん at 2008年06月02日 19:38
すえひろがり隊長
どもっ!ありがとうございますm(_ _)m
今回は「目指せガッツクオリティ~」を合言葉に頑張ってみました(^-^ゞ
合言葉に負けないような製品になりましたよ(笑)
ガングリップはカッコいいですが、先端ガッツのSELは・・・スラックジャークじゃエギ動かないっすね(爆)

でもオリジナルロッドだから何でもアリってのがいいですね~(^^)b
次のロッドは思い切って総巻にしてみるかな~(笑)
Posted by ryoukeiryoukei at 2008年06月02日 19:40
ター坊さん
こんばんは(^^)/
携帯のカメラなんで接写が出来ないのが幸いしました(笑)
近くでみたらエライことですよ(;´д`)アハハア~

鹿児島遠征ですが、今週末(金曜~日曜)でそちらにお邪魔することになりました(^^)b
仕事場は隼人ですので、前々回ご一緒させていただいたポイントになるかな?
ご都合が合うことをお祈りしつつ明日メールいたしますね~m(_ _)m

お会いするのが夜だから暗くてバレないかもです・・・出来の悪さが(笑)
Posted by ryoukeiryoukei at 2008年06月02日 19:44
junさん
こんばんは(^^)/
メバルロッドも「いっちょやってみるか~」って考えてはいるんですけど、スロリをかなり気に入ってますのでもしかしたらガイドを交換するだけでとどまるかもしれないです(^-^ゞ
昨年はPEが良く絡んでヤキモキしたもんで、LDB仕様にチャレンジしてみようかなと・・・o(^-^)o

是非チャレンジしてみてくださ~い!
自作ロッドで釣れると格別ですよ~ガメラでも\(^o^)/





〇| ̄|_
Posted by ryoukeiryoukei at 2008年06月02日 19:48
あびけんさん
こんばんは(^^)/
何回「買った方が早かったな」と思ったことか・・・(笑)
でもですね!実際完成したときの達成感はすごかったです\(^o^)/ヒャッホ~イ
で、アタリが取れてまた感動っす\(^o^)/

色々考えてる時が一番楽しいですよ~(^^)b

ただ・・・まだまともにアオリ釣ってないんですよね、今年(笑)

近いうちにご一緒させてくださいませ~m(_ _)m
Posted by ryoukeiryoukei at 2008年06月02日 19:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロッドビル道vol.2
    コメント(36)